2022年11月30日

晩御飯は『密入り信州りんご』を




今夜の晩御飯は、お昼ご飯が夕方だったので、『密入り信州りんご』と、『岐阜の富有柿』でした。


流石に、と言う訳には行かないので、


相撲部屋の親方さんは、Chopanさんの、『牛肉ゴロっと・匠のカレーパン』(写真撮り忘れ)、


相撲部屋の女将さんは、Chopanさんの食パンをご自分で作った、『手作りタマゴサンドウィッチ』みたいでした。


信州の太っ腹のいとうちゃん、『密入り信州りんご』を沢山ありがとうございました。  


Posted by オレンジ~おや?方? at 20:05

2022年11月30日

4時のおやつはココでかパスタ




午後からクレーム処理で、3時ではなくて、4時のおやつは、パスタdeココでした。  


Posted by オレンジ~おや?方? at 16:11

2022年11月30日

心身共に太っ腹のいとうちゃんから




心身共に太っ腹な信州のいとうちゃんから、信州りんごが届きました。



『青森の神様』=ふくちゃんや、信州のいとうちゃんには申し訳ないですが、ふくちゃんに出会うまでは、りんごは信州=飯田、


いとちゃんに出会うまでは、わさびは静岡の貯まる?田丸屋さんでした。(笑)


毎度申し上げます、日本の2大りんごの名産地のお方お二人に親子共々お世話になるとは不思議な話です。  


Posted by オレンジ~おや?方? at 13:06

2022年11月30日

喜ぶ顔が見たいから‼️



一昨日、広島から来る親戚の姪っ子さんに、私共のの分にと、『広島名物のにしき堂の生もみじ』を頼んで下さった、お仲人夫人さま、そのお気持ちが嬉しいです。


その嬉しい気持ちを、隣の郵便局の局長さん=ご契約者さま=息子の幼馴染み=広島の大学卒業


今はコロナで行かないが、広島に行ったら、必ず『広島名物のにしき堂の生もみじ』を買って来て下さいます。(二度目からはおねだりしてましたが、(笑)



そんな隣の郵便局の局長さんよりもお母さんの喜ぶ顔が見たいから、少しですが、お裾分けさせていただきました。



昨夜のブログ記事にも書いた、、『時代おくれ』の精神=


『時代おくれ』by河島英五氏

『あれこれ仕事もあるくせに、自分のことはあとにする・・・』

作詞・阿久悠氏



『日常の五心』の精神、
『私がしますと言う・奉仕の心』

  


Posted by オレンジ~おや?方? at 07:25

2022年11月29日

つくづくお人好しの性格を諦めます。



今日、昼間のご近所のお客様の被害事故で、


LINEが繋がっているお客様ですから、損害写真を送っていただきましたら、レッカー車を手配する状態の損害で、



急いで保険会社にレンタカーの使用許可を貰い、使用OKの承諾を得て、待機をしていたら、


お客様から、『今夜帰りがかなり遅くなるのですが、』と、LINEが入り、勤務中でしょうから、お電話も出来ず、


明日、事故のお車でご出勤はご無理でしょうから、


レンタカー会社も8時で終わるので、ご家族のご承諾を得て、レンタカーを当社でお預かりすることで手配をして、深夜までお待ちすることに、

『時代おくれ』by河島英五氏

『あれこれ仕事もあるくせに、自分のことはあとにする・・・』

作詞・阿久悠氏



『日常の五心』
『私がしますと言う・奉仕の心』



被害事故なのに、つくづく、お人好しであるが、これが性格だから諦めます。


  


Posted by オレンジ~おや?方? at 23:34

2022年11月29日

お料理番組LINEのお陰で、



今夜の晩御飯は、

今日、お客様のご主人様が趣味で作った自然薯をいただきました。(趣味と言いながら穴掘りのユンボまでこ購入されて、)


いただきものは、その日にいただくのが我が家のルールですし、
最近2組のお客様様とお料理番組のグループLINEを開設していただきましたお陰で、令子さま(養子みたいな存在ですから、)が、俄然お料理をやる気になられて、共稼ぎの身でありながら、日々手の込んだもの作って下さいます。(敬語)


今夜は、定番の静岡の丁子屋さんに負けない、『自然薯のとろろ汁』と、岩塩で食べる『自然薯の磯辺巻き』、『人参豊富なひじき』と、デザートは 80万?の『富みが有る柿』=『富有柿』でした。


ちなみに、『ひじき』は昔から『年寄りが食べるもの』と言いながら、大嫌いでしたが、


年寄りになったちょっと前から、やっと、『ひじき』が食べれるようになりました。(笑)

  


Posted by オレンジ~おや?方? at 19:42

2022年11月29日

合格❗️セブンの味噌煮込みうどん



今日のお昼ご飯は、ご近所のセブンイレブンさんで、初めて見た、



東海地区限定の『味噌煮込みうどん』を、阪神?半信半疑で勝手みたら、


昔から、大学時代に山本屋総本家さんでアルバイトした経験もあり、『味噌見込みうどん』にはうるさい、『味噌煮込みうどん』評論家としては、


どこのお店とは言えないなが、その辺のお店の『味噌煮込みうどん』に比べても引けを取らず、間違いなくド美味く、合格点でした。


  


Posted by オレンジ~おや?方? at 15:08

2022年11月29日

生もみじのにしき堂



スタッフの皆さん、机の上のお馴染みの、『にしき堂の生もみじ』は、私たちのお仲人さま夫人の宮地さまからいただきました。


宮地さまは、広島県福山市、『崖の上のポニョ』で、有名な鞆の浦(とものうら)のご出身で、ご実家に帰られたら必ずに、『にしき堂の生もみじ』を買って来て下さいます。


昨日は、親戚の姪っ子さんが、福山から来ると言ったので、『日頃大変お世話になっている水田さんが大好きな、「にきき堂の生もみじ」を買って来て上げて、』と、頼んで下さったようです。


有り難いお話です。『にきき堂の生もみじ』の、『抹茶』がスタッフの皆さん全員が
好きで困ります。


感謝をしながら味わって下さい‼️

  


Posted by オレンジ~おや?方? at 07:19

2022年11月28日

いただき物はその日にいただくように、



本日、新城の元鬼デカさまのお客様から、ご自慢の『新城・八名芋』を沢山いただきました。


『皆んなで食べて』、とのお言葉に甘えて、スタッフにも、一足払いボーナスの代わりに高級現物支給を配らせいただきました。


我が家では、『いただき物はその日にいただくように、』とのルールがあるので、


普通の煮物ではと、家内が『里芋コロッケ』を作って下さいました。(頭が上がらないので自宅では敬語なんです。)

揚げたての熱つ熱つコロッケと、煮物で美味しくいただきました。ご馳走さまでした。


ちなみに、新城の八名芋は東京ね割烹料理屋さんで、出される程に有名だそいです。



  


Posted by オレンジ~おや?方? at 20:07

2022年11月28日

ド久し振りの五味八珍さんに、



カレンダー配りで、国府の『和カフェ・桜田』様に、ランチを兼ねてお邪魔させていただこうとしたら、



開店早々なのに満席状態で断られてしまいました。


別に疑う訳ではなくて、時間をズラして、お届け物もあってお邪魔しましたら、まだまだ満席状態で、断られて、



お昼ご飯は、どうしても、天津飯が食べたくなって、ド久し振りの『五味八珍』さんに、



残念ながら、天津飯はなくて、担々麺は昨夜食べたので、食べる訳には行かないので、


『油淋鶏と半チャーハン』を、太っ腹の女将さんは、『五目焼そば』を、


なかなかすべて、美味しくいただきました。


信州の◎舎のいとうちゃんに、『ゴミハッチン』何て言ったらビックリするでしょうね⁉️
  


Posted by オレンジ~おや?方? at 13:41

2022年11月28日

『王林ちゃん』届きました ‼️



スタッフの皆さん、『青森の神様』から『王林ちゃん』=(りんごの)』が届きました。冷蔵庫に冷やしてありますから忘れずにお持ち帰り下さい。


先日も『王林ちゃん』=(タレントの)が、青森や弘前(ひろさき)の繁盛店を案内する番組があることを知って、急いで『青森の神様』にお知らせしたら、


また、『王林ちゃん』=(りんご)を送るからな‼️』と言って下さいました。


私が『王林ちゃん』=(タレントの)のファンと言ってからは、『青森の神様』がいろんなお店で、『王林ちゃん』=(りんご)を探して下さって


50種類以上ある『青森りんご、』、今回の『津軽りんご』の外箱パッケージは初めて見るもので、楽しみです。


痩せておりますが、太っ腹の『青森の神様』、いつも来年の3月で100歳になる母のことを気に掛けて下さりありがとうございます。


間違いなく、母のところにも『王林ちゃん』=(りんご)1箱届けに行って参ります。
  


Posted by オレンジ~おや?方? at 07:03

2022年11月27日

丸源ラーメンで、




息子が今日と明日、西尾市の同じ会場でのライフブランセミナーのため泊まりなので、
晩御飯は、『丸源ラーメン』さんで、

  


Posted by オレンジ~おや?方? at 19:24

2022年11月27日

自転車外れました~



金屋町内会の『市民館まつり』、抽選会終わり、自転車が当たったらどうしょうと思っていたら、外れて三等賞でした。


ちなみに、数年前に当たってしまい辞退したことがありました。

  


Posted by オレンジ~おや?方? at 15:22

2022年11月27日

三ヶ日から新城『味里』さんに、



先日の、岐阜の同業代理店さまからいただいた、高級『富有柿』を配りに回ったばかりで、


今日は、『青森の神様』からのりんごとカレンダー配りに、


豊川市内から豊橋牛川方面を回り、石巻行きのトンネル通って、三ヶ日のお客様経由、宇利峠を通り抜けて新城に、


お昼ご飯は、久し振りの新城の『味里』さんに寄って、


一宮に戻りながら、豊川に帰り、またまたりんごとカレンダー配りに、

  


Posted by オレンジ~おや?方? at 13:04

2022年11月27日

自転車寄贈しました‼️



今日は、金屋町内会の『市民会館まつり』勿論、コロナ感染予防で、演芸、模擬店、餅投げなどの行事は三年連続で中止になった。


そんな中、今年の連区長さんから、『以前のように、会社、店舗の皆様、事業所の方々に協賛金、協賛の品物をいただいて、抽選会をしたいがどう思いますか⁉️
「TMネットワークさんに長年恒例の自転車を出して下さい‼️」とは、言いませんが、』と、


その話を聞いていた、当社の経理部長さま(=鬼嫁さまが、心身(特に身体が)共に太っ腹のお方)、が、



『両親、子供がお世話になっているのだから(過去形ではなくて、現在進行形)、恒例の自転車を寄贈させていただいて盛り上げましょうよ‼️』と、いいとこ取りされて、協賛金や協賛品を集めての抽選会が、その場で決定しました。


私が、平成28年度に連区三役を受けて、市民館の管理責任者を務めた時に、新規開拓させていただきました、『大井薬局』様、『金屋郵便局』様、『ITO防災』様、『炭火焼肉あかしろ』様、『宝塔らーめん』様など、皆様から快くご協賛いただけることになりました。


ちなみに、昔は町内会のソフトボールとか、お祭り行事くらいしか町内会にはまったく感心がなく、子供会とか、体育委員とか、すべて家内任せでしたが、


平成17年度の2区の副区長をイヤイヤ受けてから、やっと町内会の重要性に目覚めて、平成22年度の2区の区長を務め、



平成26年の8月の父の葬儀に沢山の町内会の方々がご参列下さり、泣ける思いで町内会の存在に感謝させていただきまして、


平成28年度の連区三役のお話に、まだ仕事の方が現役ではありましたが、逃げもせずに、副連区長を受けることになりました。


市民館まつりの自転車の寄贈は、ご契約様でもあります、金屋町内会の交通指導委員町長の『巴(ともえ)自転車』様から、約20年前からご購入させていただいております。


写真は父が亡くなった時に、父が長年お世話になった、『巴自転車』様に、『新品の自転車買った方が安いですよ❗️』と、言われながらも、車体以外、タイヤなどすべて新品にしていただきまして、現在も形見として使っています。

  


Posted by オレンジ~おや?方? at 08:25

2022年11月26日

ブルーインパルス見ました‼️



今日午後から孫殿たちが、『屋上行ってもいい⁉️』と飛び込んで来たので、嫁に聞いたら、


『愛知県誕生150周年記念でブルーインパルスが華麗に編隊飛行で、こちらに来るらしい、』と


1時半頃に、岡崎から、我が家の屋上付近経由(よく見えました。)で、新城回りで、豊橋に向かいました。



24年前に自宅&事務所を建てる際に、屋上を作って置いて、よかった、よかった、

  


Posted by オレンジ~おや?方? at 22:36

2022年11月26日

間に合いました❗️めん処サガミさん、



鬼嫁さまが、昨日コロナ感染予防接種を打ったので、今夜の晩御飯をどうしょうと思っていたら、


夕方テレビで、『工場に行こう❗️』と、言う番組で、『めん処サガミ』さんをやっていたので、即晩御飯は『サガミ』さんと決めて、


番組が終わる前に予約を入れたので余裕でお店に入れました。


いつもだいたい『味噌煮込みうどん」を注文するが、番組で『味噌煮込みうどん』は一番大人気だが、四川風の『味噌煮込みうどん』も人気と言っていたのでチャレンジしたら、ヤッパリ美味かった。


鬼嫁さまは、病み上がりではないが、安静期間中に、豪華ないつものヤツを頼んでました。



今日は午前中に町内会&校区の行事で草刈り&草取り、花植えをしたので、ご褒美に味噌串カツと手羽先をつまみに、サガミの生麦?をいただきました。


勿論、今から事務所で書類整理の仕事が待ってます。


  


Posted by オレンジ~おや?方? at 19:43

2022年11月26日

『サガミ』にレッツらゴー



今、テレビで『工場に行こう!』やってました。


満席になるので、急いで、レッツラゴー‼️
  


Posted by オレンジ~おや?方? at 16:06

2022年11月26日

ビフォー&アフター



今日の佐奈川堤防沿いの花壇の花育てボランティア、


花を植えるよりも、花壇の掃除が大変でした。


ゴミ袋7袋の片付け大変でした‼️

  


Posted by オレンジ~おや?方? at 12:55

2022年11月26日

あと4ヶ月の辛抱で、




今日は、校区の青少年健全育成推進協議会の一環で、約30名の方々と『花育てボランティア』の日、


6月と12月に1年に2回、佐奈川の堤防沿いの花壇に花を植える行事、


これが青少年健全育成にどう関係あるかわからないが、毎年恒例行事になっているから引き継ぐしかない、



毎週火曜日と木曜日の朝2回の金屋小学校前での挨拶当番、


年2回、豊川市の教育委員会に報告書を提出しなくてはならない、毎月第一土曜日の夕方に、イオン店内巡回、8月お盆時期と、年末クリスマス時期の年2回の自転車での街頭巡回、


昔の自分には、考えられないボランティア活動も2年目で、あと4ヶ月の辛抱で開放されるから頑張るしかない、



  


Posted by オレンジ~おや?方? at 06:40