2022年11月10日
今夜はお汁粉
先日は、お雑煮と思ったら、今夜は、お汁粉でした。
共稼ぎ夫婦ですから、文句など、言えよう筈がありません。
男は黙って食べるのみです。
Posted by オレンジ~おや?方? at
20:58
2022年11月10日
ココ壱番屋カレーさぁどっち⁉️
午前中に、毎年恒例で、『北海道・函館』、『青森・弘前』、『長野・松本』、『徳島・鳴門』、『沖縄・石垣島』に、
郵送をお願いしてあった、『石巻の次郎柿』のお支払を、賀茂のお客様のお宅に、お気に入りの『鎌倉の半月』を持ってお邪魔させていただき、
それから、『青森の神様』からいただいた津軽りんごのお裾分けを『一宮の神様』のお宅に届けて、
お昼過ぎになったので、久し振りのココ壱番屋カレーを食べて、
市田の『町の電気屋さん』に、火災保険の営業に行って、
ちょっとしたトラブルがあったので、急いで事務所に帰って来ました。
さて、ココ壱番屋カレーの『ロースカツカレー』と、『クリームコロッケカレー』、どっちを食べたのでしょうか⁉️
信州の何でも知りたがり屋さんのいとうちゃん、答えて下さったら、ちょっとしたトラブルの内容をお教えさせていただきます。(笑)
Posted by オレンジ~おや?方? at
15:51
2022年11月10日
『以心伝心』が好きな言葉、
スタッフの皆さんへ、
『青森の神様」からの『以心伝心』の津軽りんご=黄色が『ぐんま名月』で、赤色が『ジョナゴールド』
をいただきまして、冷蔵庫に冷やしてありますから、忘れないでお持ち帰り下さい。
『以心伝心』=『言葉によらずに、互いの心から心に伝えること。言語では説明できない深遠・微妙な事柄を相手の心に伝えてわからせること。』
『以心伝心』は、我が人生で、大好きな言葉で、
元々は、いい年のこの70歳世代のオッサンが、『オレンジレンジ』を知っているのがおかしいだろうが、昔から『オレンジレンジ』が好きで、隠れファンで、
一番好きな歌は、『以心伝心』ではなく、タイトルは、『以心電信』だが実際の歌と歌詞は『以心伝心』を聞いた瞬間何故か嬉しく、より『オレンジレンジ』と『以心伝心』と言うが好きになった。
このブログでも、何度も何度も、くどいくらいに、『青森の神様』との『以心伝心』を書いているが、
先日、日頃約8~9?年来、大変お世話になっている名古屋の弁護士事務所のお方様から、トムの『お淋し見舞い』にと、ご主人様のご出身の北陸=金沢の珍しい洋菓子をいただきまして、『お返しは不要です。』とありましたが、それが出来ない性格(夫婦して)なので、
似た者同士の見栄っ張りの家内は、『珍しいお菓子をいただいたんだから、対抗して珍しい驚かれるお菓子をお返しする』と張り切っていたが、
今回は、お菓子をいただいた瞬間に、お返しは蒲郡市ご出身のお方だから、懐かしいであろ筈の岡崎銘菓=備前屋さんの『あわ雪(抹茶)』と、『手風琴(てふうきん)』の詰め合わせと決めていた。
岡崎と言えば、約10年前に、地元プロ代理店会に、『青森の神様』を講師にお招きして講演会をやっていただいたこともあり、忘れられないトラブルもあったりしたので、『青森の神様』にも、まったく同じ『備前屋』さんのあわ雪&手風琴&栗最中の詰め合わせを送らせていただきまして、『以心伝心』の津軽りんごが届いたと言う訳でした。
ちなみに、もうお一人の『以心伝心』の、信州の11名一族の『質より量』のいとうちゃんには、量の『はちみつおかき』をお送りしてあります。
Posted by オレンジ~おや?方? at
07:23