2022年10月05日

『函館の神様』からの秋の贈り物




北海道・『函館の神様』からの毎年恒例の、『北の大地のおいしい秋の贈り物』=男爵、玉葱、メークイン、南瓜(かぼちゃ)が届きました。


平成2年10月に当時大正海上のちの三井海上の研修性なり、研修生全国キャンペーン=コンクールに幸運にも入賞出来て、函館の同年代の研修生と仲良くなり、
『函館の神様』のことを聞いて、いつか函館に行こうと思っていたら、


代理店になり、売上1億代理店になれて、その表彰式に東京本社に夫婦で招かれて、夜は伊豆の別荘のような施設に移動して、セミナーを受けたら、何と講師が念願の『函館の神様』でした。


それから憧れの函館に出向き、神様ご夫妻とのお付き合いが始まり、約15年前の息子が保険業界に入った時も、函館研修でお世話になりました。


『函館の神様』の話になったら、明日の朝までになるのでこの辺で、

  


Posted by オレンジ~おや?方? at 23:18

2022年10月05日

差し入れは『おかだの餃子』



今日昼間お邪魔した、9月11日のテレビ、『デラメチャ気になる❗️』に放送された、小坂井の『宿題寿司』さん、


約40年以上のお付き合いで、同年代の大将とは、お客様と言うより友だち関係で、


今日もお店は、テレビで出演関係なく忙しそうで、帰り際のレジで、疲れきった奥様が、家内にいろいろ愚痴をこぼされて、


体型も心身共に太っ腹の家内は、『2人の好きな「おかだの餃子」を差し入れして上げよう‼️』
と言うことで、つい最近食べたばかりの『おかだの餃子』が晩御飯に、なったと言う訳でした。



  


Posted by オレンジ~おや?方? at 19:20

2022年10月05日

御淋見舞は『あさりせんべい』を



今朝のブログ記事の代理店仲間のお父様のご葬儀は、家族葬とお聞きして、間に合わないでしょうが、お通夜にご参列したい気持ちがあるので、敢えてお供えの品ののしは、『御淋見舞』
にさせていただきました。


中身は、只今お気に入りの、『鎌倉五郎本店の半月』にしたかったが、


基本的に、『御淋見舞』は、告別式後の火葬場のお酒のおつまみや、おやつになるものが喜ばれると勝手に思い込み、皆さん和菓子が多い傾向なので、


当社、我が家は8年前の父の葬儀から、『温淋見舞』は、田原銘菓の『あさりせんべい』か、埼玉・片岡食品さんの『ねぎせんべい』と決めて、今回は『ねぎせんべい』にさせていただきました。


ちなみに、8年前の、父の葬儀には、約70個近い『御淋見舞』をいただきまして、葬儀会場の方々がびっくりされてました。


殆どが和菓子でしたので、親戚や町内会の方々にお配りさせていただきまして、それ以来、『御淋見舞』には、せんべいに徹することにしました。

  


Posted by オレンジ~おや?方? at 17:34

2022年10月05日

デラメチャ気になる‼️宿場寿司さん



9月11日テレビで放送された、『デラメチャ気になる❗️』の小坂井の宿場寿司さん、



そろそろ行列もなくなったかと思って、お客様をお連れしたら、



あれ以来、『笑いが止まらない‼️』どころか、夫婦の仲がおかしくなる程のパニック状態で、今日でも何人かの予約以外のお客様をお断りする状態でした。


『ちなみに、折角だけど、アンタのブログ成果はまったくなかったよ‼️』と言われてしまいました。(笑)


  


Posted by オレンジ~おや?方? at 14:28

2022年10月05日

訃報案内にご冥福をお祈り申し上げます。



昨夜深夜、同業代理店仲間の二代目さんから、創業者の会長様=お父様がお亡くなりになったと、訃報案内のLINEが入りました。


1ヶ月前頃から、『11月で97歳になりますが、残念ながらそろそろ覚悟する時期になりました。』と言われていたので、


突然ではないが、掛ける言葉がなく、ただただ『ご冥福をお祈り申し上げます。』としかLINE出来なかった。


お互いに高齢者の親を持つ同じ立場なので、常に情報交換をしながら、お互いに励まし合って来ました。


思い起こせば、平成10年10月10日の当社の事務所設立の式典には、現役のバリバリの社長様として、名古屋の大型代理店様と保険会社の本部長様と三人でご参列下さいました。


事務所設立から24年経つので、当時会長様は72歳だったことになる。


母と同じく、大正、昭和、平成、令和と長年に渡り、貴重な戦争体験者の歴史あるお方がお亡くなりになり残念に思い、感謝の思いと、お疲れさまの思いと、ご冥福をお祈り申し上げます。


  


Posted by オレンジ~おや?方? at 07:04