2020年09月21日

松茸ご飯&土瓶蒸し




今夜は、母の敬老祝い&町内会女子の部ベスト3位入賞祝いで、


形から入らないと気が済まないお方の、「松茸ご飯」&「松茸の土瓶蒸し」でした。


母がまた来年も「松茸ご飯」と「松茸の土瓶蒸し」が、食べられますように、
  


Posted by オレンジ~おや?方? at 18:44

2020年09月21日

形から入るお方、




今日の「母の敬老の日の御祝に、どうしても食べて貰いたいから、」と昨日、湯谷まで松茸を買いに、「新城のJA」や、「もっくる新城」、「こんたく長篠」と探しまくって、結局は、サンヨネで、



もう一つ、何事も形から入らないと気が済まないお方ですから、「土瓶蒸しに使う急須が欲しい!」と、



「フィールの100円均一」がなくて、「遠鉄ストアの100円均一」がなくて、最後の手段の下地の」100円均一のダイソー」でやっと見つけました。


100円均一に行くと、何でもタダに思えて、つい沢山買ってしまって困る=自分が、

  


Posted by オレンジ~おや?方? at 16:08

2020年09月21日

うち「チャオ」




お昼御飯は、連休中は家事に専念の共稼ぎ夫人の作って下さった、「チャオ」のうち「あんかけスパ」でした〜

  


Posted by オレンジ~おや?方? at 13:36

2020年09月21日

よく届きました〜




昨日、孫1号殿から、敬老の日のハガキが届きました。



宛名が「じぃじ、ばぁば」、と、


あれ?、オヤジは6年前に亡くなったのに、と、思ったら自分のことだった、


嫁が書いてくれたからと、御礼のLINEを打ったら、「私ではありません、幼稚園からだと思います。」と、


家内は、喜ぶ前に、「宛先が、じぃじ、ばぁばでよく届いたね!」と、



そっちか!でも確かに、


いくら住所が書いてあっても、せめて名字くらいなくてはね、と思いながら、大胆な幼稚園の企画に感謝、感謝です。

  


Posted by オレンジ~おや?方? at 10:37

2020年09月21日

有り難き「仙台の神様」からの御祝




平成2年10月に、38歳で保険業界に転職をして、大正海上(のちの三井住友海上)の研修生となり、本来3年間の研修期間をどうしても40歳で独立、開業したく、必死で、死にもの狂いで頑張り、幸運にも2年後の平成4年の10月に、40歳で独立、開業が出来た。


その快挙、功績が認められて、開業と同時に当時の保険会社から、後輩研修生を指導する「トレーナー代理店」の委託契約の話をいただけた。



今だから言えるが、 毎月5万円のお手当を本社からいただけて、本来は1年間の委託契約だったが、特別に5年も契約をしていただけた。


条件は地元研修生の指導と、全国各地から研修生及び若手代理店の講演依頼があったら必ず受けるのが条件だった、



その頃当時、宮城県仙台市の保険会社の研修生指導のお方様から、研修生指導のご依頼がありまして、仙台に出向いた。



その後、またそのお方から、今度は研修生を担当する保険会社の社員の方々への社員教育の講演依頼があって、その時は、共稼ぎ夫人から、「私も仙台に会いたい友達がらいるから一緒に行くわ、」と言われて、二人で仙台に出向き、結果的にそのの夜と、翌日にそのお方に、岩手など1日観光に連れて行っていただき、大変お世話になりました。



そんな訳で、その保険会社のご担当様(第一線を退いたお立場のお方、)には大変お世話になりまして、それ以来20年以上のお付き合いのお方様から、



先月の暑中見舞いのハガキを見て、私の母が97歳であることで、敬老の日の御祝で仙台名物の「萩の月」=(巨人軍の原監督の大好きな)を送っていただきました。



12年前の開業10周年前、4年前の息子との世代(代表者)交代の際にも御祝を下さった、私にとって、「仙台の神様」です。



  


Posted by オレンジ~おや?方? at 08:18