2020年06月17日
2020年06月17日
ノー残業デーはおかだの餃子を
昨夜、宿場寿司の大将ご夫妻に差し入れするつもりだった、「おかだの餃子」、残念ながら臨時休業で断念、
昨日から、今日のノー残業デー晩御飯は、「おかだの餃子」と決めていた、
我が家では、昔から間違いなく、月1は「おかだの餃子」にお世話になっているのでは、
Posted by オレンジ~おや?方? at
19:15
2020年06月17日
ミニ冷やし中華350円
今日も朝から、バタバタして遅いお昼御飯は、セブンイレブンのミニ冷やし中華350円でした。
最近、ホントに量が食べれなくなって、体重もおちたが、残念ながら体型はまったく変わりません!
Posted by オレンジ~おや?方? at
15:51
2020年06月17日
2020年06月17日
葬儀の芳名帳カード
葬儀に行くと必ず受付で芳名帳ではなく、芳名カードに名前を書きます。
父親が亡くなった6年前頃までは、どんな葬儀場でもそうだったのが、簡単な芳名帳だったが、
それが、やたら個人情報保護法を言う今では逆に、どこの葬儀場も芳名帳ではなく、芳名カードになって、正確な住所と電話番号まで書かされる、
芳名カードを書いたからと、葬儀後に御礼状が来る訳でもないし、電話すらない、
もっと酷い人は、年末の喪中ハガキすら来ない、
だったら、昔のように簡単な氏名と住所も市と町名までの簡単なものでいい気がする。
6年前に、芳名カードでない時代だって、芳名帳だったため、ご参列下さった皆様の正確なご住所を探すのにホントに苦労をして、ご町内の方々は一軒一軒回って調べました。
そんな苦労をしたから、葬儀で芳名カードを書く度に、ちゃんとした活用を願ってます。
私にとっては、6年前の芳名帳は大事な財産と大切にさせていただいております。
ちなみに、「芳名帳」とは、をネットで検索してみたら、
芳名帳とは、会葬者名簿の役割をします。参列した人は、受付で住所や名前を記入します。
芳名帳の他に香典帳を準備している場合では、参列した人の名前だけを芳名帳に記入してもらい、香典帳の方に、香典袋に記載されている人の名前を、全て記入してもらうようにします。
香典帳と香典の金額を合わせることなどを考えたルール作りをしておくと、葬儀の後で香典を整理する会計係の人の仕事の負担が軽くなります。
Posted by オレンジ~おや?方? at
06:37