2018年11月26日

毎日のように食べていたシーフドヌードル




今日のお昼ご飯は時間がなく、シーフドヌードルだった。


前職の整形外科クリニック勤務時代、職員は 患者さんと同じ食事を食べなくてはならず、皆んな口に合わないので、毎日のようにシーフドヌードルやカレーヌードルを食べていた。



シーフドヌードルやカレーヌードルを見ると整形外科勤務時代を思い出す。


  


Posted by オレンジ~おや?方? at 15:39

2018年11月26日

やってよかったカレンダー配り❗️




3連休3日間カレンダー配りをやってみて、日頃は電話募集制度で、電話だけでご無沙汰しているお客様だったり、いつもご来店下さるお客様のお宅に行けて、久し振りにいろんなお客様とお話が出来た。



開業してから、26年間続けて来たカレンダー配り、数年前までは、お客様との引き継ぎを兼ねて息子と会話もなく二人で回って、近年までは息子の方が配る件数が多かったのに、昨年の世代交代をしてからは、カレンダー配りは完全に自分の役割りになった。



これから当面は、カレンダー配りは自分の役割りでいいのだが、あと何年続けられるのか、そんなことも考えながら配った。







  


Posted by オレンジ~おや?方? at 07:23

2018年11月25日

コンビニに置いて欲しい炭酸水



今夜は、今月に入って3回目の町内会の会合、



来年の役を受ける人が決まらず困っている。事故処理の説得には自信があるが、
役を受けるのを逃げる人を追いかけるのは大変、



スカッと炭酸飲みたくても、以前コンビニにあった炭酸水、いつの間にかなくなってしまった、、、、


  


Posted by オレンジ~おや?方? at 22:38

2018年11月25日

4時のおやつは『たかはしの大判焼』




蒲郡のカレンダー配りの休憩で、ラグーナにいたら事故の電話が、



急いで豊川の現場に向かって事故処理終えての、4時のおやつは金屋の『たかはしの大判焼』を、


5年前のコミニティルーム建設中に、大工さんたちに差し入れして以来だから、5年振りの『たかはしの大判焼』でした~



  


Posted by オレンジ~おや?方? at 16:00

2018年11月25日

老舗『やをよし』の味噌煮こみうどん




蒲郡・竹島の老舗『やをよし』さんの味噌煮こみうどんも美味しかったが、天ぷらもパリパリで美味しかった。



仮面夫人は、かつカレーうどんでした。  


Posted by オレンジ~おや?方? at 13:40

2018年11月25日

絶体お薦め❗️『やをよし』さん、




3連休最終日、今日は3日連続カレンダー配りを、今日は蒲郡回り、



お昼ご飯は、昔から知ってはいて、入ったことがあったのに、すっかり忘れていた、30年振りの、蒲郡・竹島付近の創業明治三十六年の老舗うどんの『やをよし』さん、



お店の雰囲気からも、絶体お薦めのお店です‼️


  


Posted by オレンジ~おや?方? at 11:49

2018年11月25日

自己満足の年賀状ではありますが、




4年前8月に父が亡くなった時の年末の喪中ハガキは、葬儀にご参列下さったお方及び父が亡くなったことを後から知って御供を下さったお方に、遺影写真付き御礼状用の喪中ハガキと、



父の知り合いのお方用の遺影写真付き喪中ハガキと、シンプルな喪中ハガキと、息子夫婦用の4パターンの喪中ハガキのを作くりました。



遺影写真を付けたのは、沢山の遠方の全国各地の同業代理店様から生花や御香典を下さったお方及び後から御供を送って下さった方々に、是非日の丸の帽子を被った父の晴れ姿の遺影写真を見ていただきたかったこともありました。



4年前の葬儀の際、及びその後からの御供を下さった方々総勢約400名の方々には本当に有り難く、その感激の思いを生涯忘れてはならないためにも、私が死んでも息子に引き継ぎ永続的に、夏の暑中見舞いのハガキと、仕事絡みの会社からの年賀状とは別に、引き継ぎ者=後継者の息子と連名の年賀状をお出しすることを決めました。これをすることで父の存在感は永久に消えないと思う。



特に、引き継ぎ者=後継者の息子には、地元は元より、青森、長野、姫路、岐阜の遠路から駆け付けて下さった、同業先輩代理店様の皆様への感謝の気持ちを忘れて欲しくないから❗️




いくら『感謝』と書かれてもお墓の写真や、いくら日の丸の晴れ姿でも遺影の写真を、暑中見舞いのハガキにするなんて、




世の中、こんなことをやる人はまずいないでしょう‼️、完全なる自己満足でしょうが、これも自分流の生き方とします。






  


Posted by オレンジ~おや?方? at 06:55

2018年11月24日

困った時のHAPPY VALLEY




今日社長は、朝8時半から夕方5時半まで、コミニティルームで、昼めし抜きで3組のお客様との商談で、



流石に夜は、慰労会を開かなくては、と、バイパスの九州もん屋さん⁉️ ビビマルさん、ゆず庵さん、飛騨路さん、鳥善さん、宿場寿司さん、すべて予約を断られて、困った時の『Happy VALLEY』さんに予約の電話もせずに、行きなり飛び込みで行ったら、幸運にもギリギリ入れました。







  


Posted by オレンジ~おや?方? at 20:56

2018年11月24日

来来亭の真っ黒チャーハン




今日も社長は休日出勤で、コミニティルームで、朝らら3組連続のお客様と生命保険の商談で、


必殺遊び人様は、事務所会議室で、中学の同窓会の幹事会、



と、言うことで、一人カレンダー配りを、



お昼ご飯は、予定通り久し振りの、来来亭さんに、


相変わらずの真っ黒チャーハンとワンタン麺、美味かった~


いつまで、このセットが食べれるのやら、

  


Posted by オレンジ~おや?方? at 14:13

2018年11月24日

神様からの『心をこめた贈りもの』

昨夜、青森の神様からまたまた今月三度目の『心をこめた贈りもの』=『大鰐高原りんご』を送っていただきました。



いつの間にか、『青森の神様』とお呼びするようになった経緯を自分自身整理をして見ると、



自分のことだけに限らず、約12年前息子が大学を卒業して、保険業界に入って、もがき苦しみ、大スランプの時に、わざわざ青森から名古屋までお越し下さり息子だけを名古屋に呼び出して下さり、いろいろ励ましのお話をして下さいまして、それがあって今があります。



5年 前の結婚式には、高額なご祝儀を持って、青森からご参列下さったり、翌年の2月のコミニティルームの完成の時にも高額な御祝をいただきました。



その年の26年8月には研修を兼ねて青森名物=ねぶた祭りを、結婚式の時のお約束の『一度二人を青森のねぶた祭りに招待して上げるよ‼️』の1年越しのお約束を有言実行で、息子夫婦を青森にご招待下さいました。



その旅行中に父が亡くなり、予定をすべて中止して青森から神様も、息子夫婦と一緒に豊川にお越し下さり、お通夜、告別式、火葬場までお付き合い下さい下さいました。



どう考えても、ねぶた祭り真っ最中の時期に予定外の青森から名古屋までの3名の飛行機のチケットをどうやって変更、手に入れて下さったのか、今だに不思議⁉️、謎⁉️です。



2年前の平成28年11月には我が家にとって大望の孫殿が生れた時も、ご自分のことのように喜んで下さり高額な御祝をいただきました。


昨年10月1日の開業25周年記念と代表者交代の4ヶ月前の6月に、息子を沖縄・石垣島にお誘い下さり、『社長の心得』を、ご自分の会社の世代交代の体験談と共にお話下さいました。そして、10月1日には新社長に御祝の高額なご祝儀を下さいました。



今年の6月の息子の自宅の新築御祝もまたまた高額な御祝をいただきました。



そして今年8月は、私と息子夫婦3人が見たことある青森名物=ねぶた祭りを、一人見たことがなくひがむ家内を1年越しのお約束で青森にお招き下さり、夢を叶えて下さいました。



こんな親以上に家族を大事にしていただいて下さいますので、我が家にとって、『青森の神様』と、お呼びするのです。



青森の神様とのお付き合いは、約20年となりますが、間違いなく5年前の8月に神様のお母様がお亡くなりになった際に、家内と二人でお通夜、告別式にご参列させていただいたことで、それ以来私の母をご自分はお母様のように思って下さり、『お母さんに食べて貰って』と1年中毎月津軽りんごや、青森ホタテ貝、津軽漬、とうもろこしなどを送って下さり、大事にして下さると思います。




ちなみに、そんな青森は昨日初雪が降って、10センチ以上の見渡す限り真っ白の別世界みたいです。


  


Posted by オレンジ~おや?方? at 07:48

2018年11月23日

休日出勤しなきゃぁ良かった❗️




今日は休日出勤してカレンダー配りを、午前中は一宮町を、それから平尾から蒲千両(ちぎリ)に、それから蒲郡に行くつもりが、音羽から蒲郡に抜けるトンネルが大渋滞で、急きょ蒲郡を止めて御津方面を回り、豊橋へ、



3時頃に三ノ輪の『いきなりステーキ⁉️』を食べて、腹ごなしに近くのXEBIOに行ってしまったら、家内が孫殿の可愛い服をまるで、中国人も真っ青の爆買いをして、ドサクサに紛れて、QUIKSILVRER=サーファーブランドの迷彩柄ジャージ?パーカーを買ってもらっちゃぃました。



このQUIKSILVERの迷彩ジャージ⁉️、以前XEBIOに行った時に上下買うか迷っていた時に、家内から『迷う時は、2枚、上下買えばいいじゃん、後悔しても知らないよ‼️』と言われたが、下だけでもちょっとお高かったのでためらって、下だけで我慢したが、どうしても未練が残っていたので、今日孫殿の服に紛れこましてカゴに入れてしまいました。





.休日出勤しなきゃぁ、こんな無駄遣いしなくてすんだのに、腹ごなしにXEBIOに行ったのが、大間違い⁉️






  


Posted by オレンジ~おや?方? at 19:35

2018年11月23日

オッサンには無理でした~

初めての『いきなりステーキ⁉️』、再加熱をお願いしましたが、やっぱりオッサン=おじぃさんには、『いきなりステーキ⁉️』は無理でした~



50グラムでも良かったが、200グラムが基本でそこからマイナスして貰い、170グラムでした。



ちなみに、朝のコメダ珈琲店のサンドウィッチがきいて、お腹がまったく空かず、『いきなりステーキ⁉️』のお店に入ったのが、3時少し前だったが、福の神だったなのか、いきなり❗️満席状態になりました。



  


Posted by オレンジ~おや?方? at 17:45

2018年11月23日

いきなりステーキ⁉️

昨夜の家内のお料理教室友さんからのLINEに釣られて、三ノ輪にオープンしたばかりの『いきなりステーキ⁉️』  


Posted by オレンジ~おや?方? at 14:46

2018年11月23日

コメダ珈琲店に、

社長が連日連夜休日出勤するので、今日からカレンダー配りをスタート、



朝は久し振りのコメダ珈琲店に、



ホンとは、ミニシロノワールが食べたいが、いい年のオッサンが朝からシロノワールを食べるのは流石に恥ずかしいので、ミックスサンドで我慢、我慢、



今年から、経費節減で同業者の代理店様は失礼させていただきます。(皆さんカレンダー作られても下さいませんし、割りきらなくては、)


  


Posted by オレンジ~おや?方? at 09:59

2018年11月23日

恵那・川上屋の栗きんとん




岐阜の姉の自宅は、岐阜県可児市だが、自宅付近に、『恵那・川上屋』さんのお店があり、毎回来る時の手土産は川上屋さんの和菓子を買って来てくれて、この時期は川上屋さんの一番人気の『栗きんとん』です。



我が家、当社のスタッフさん、保険会社の担当社員さんは毎年この時期には必ずの川上屋さんの『栗きんとん』が食べれる。



この時期限定で川上屋さんの『栗きんとん』は、ほの国百貨店でも買えるようになったが、やっぱり本場岐阜から買って来てくれる川上屋さんの『栗きんとん』が食べれるのは有り難い、



岐阜の姉は、母のために1年中毎月津軽りんごを送って下さる青森の神様や、母が日頃お世話になっている施設や、父が大変お世話になった病院の先生や、私が日頃大変お世話になってます、仲人様ご夫妻などにも気を遣ってくれて、川上屋さんの和菓子を差し入れ、手配をしてくれております。



昔から、日頃いつも弟の立場でありながら、文句をいったり、怒鳴ったりで、家内からも、『お姉さんが、可哀相‼️』と言われるが、




毎回豊川に来る時に、『往復の高速代もかかるから、手ぶらでいい』と言っているのに、毎回に『スタッフの皆さんと食べて、』と、川上屋さんの和菓子を持って来てくれて、お墓のお花代と言って父の仏壇に御供ののしにお金を入れて置いて行ってくれることには、心から素直に感謝をしております。


  


Posted by オレンジ~おや?方? at 08:11

2018年11月22日

むらたのたこやき

必殺遊び人さんからの手土産は、『むらたのたこやき』でした。


相変わらず、『むらたのたこやき』は、冷めても美味しいのが不思議、



  


Posted by オレンジ~おや?方? at 23:20

2018年11月22日

駿河湾の桜えびがなくなる⁉️

必殺遊び人奥様、夕方の保険会社の担当社員さんとの会議後、豊橋の繁華街に一人消えて行きました。今夜は、お料理教室友と定例の食事会みたい。



晩御飯は、こんな時にしか食べに行けない、桜えびの『鐘庵』さんに、(必殺の様はお口に合わないみたいですが、)



昨夜のテレビでやっていたが、今駿河湾の桜えびが収穫危機状態みたいです。



お店の方に聞いたら、『頑張れるまでは、駿河湾の桜えびで頑張りますが、最悪は台湾産の桜えびになるかもわかりません❗️』と、桜えびが食べられなくなってしまわぬうちにまた行きたいな、『鐘庵』さん、


  


Posted by オレンジ~おや?方? at 20:03

2018年11月22日

石垣島️唐辛子できしめんを

あまりの寒さにお昼ご飯は、アツアツ『きしめん』を作って貰い、石垣島の島唐辛子をかけたら、まさに一味違いました。


  


Posted by オレンジ~おや?方? at 13:26

2018年11月22日

所詮人間はものには弱いもの‼️




毎年の年賀状、今年もお客様でもあります4ヶ所の郵便局の方々から購入させていただいております。



昨年までは、元ある郵便局の局長様のお客様絡みの郵便局からも購入してましたが、お客様でもなくそれより、まったく予約注文の連絡をしてくる訳でもなく、いつもこちらから電話をして予約を注文して、結局こちらからわざわざ取りに行く訳だから、流石にバカバカしくて、一応発売日前日の10月末日までギリギリまで待っても連絡がないので、今年から止めさせていただきました。



郵便局も民政化になってから各局揃ってノルマがかなり厳しいらしく、年賀状の争奪戦状態で毎年いろんな粗品を沢山いただきました。



別に粗品に釣られて年賀状を買ってきる訳ではありませんが、各郵便局さん、年々粗品が少なくなって来ました。特に今年はいつもならお正月用の『壽』の高級割り箸が沢山あったが、今年は一軒もなかった。



それに引き換え、ある郵便局さんは、新潟の『こしひかり』1キロ袋を下さいまして、ちょっと感激でした。いつも言う『感謝の気持ちは態度と形にしなくては』ですね、



いくら、『粗品に釣られる訳じゃぁないが、』と、言いながら、やっぱりま『人間ものには弱い』ので、おそらく来年は、一番喜んで下さる、『こしひかり郵便局⁉️』さんを中心に年賀状の注文をするでしょう、この辺も差別化時代だと思う、



そんなこと言いながらも、昨夜書いた、『高額立体型ティシュ入れカレンダー』の廃止は、経費の金銭的問題が一番ではあるが、『あの方には差し上げて、この方には差し上げれない❗️』平等性問題が忍びないので、だったら廃止すべきとなりそうだが、『人間ものには弱い』ではなく、『本気で喜んで下さる笑顔に弱い❗️』で、また来年の年末頃に悩むことでしょう⁉️








  


Posted by オレンジ~おや?方? at 07:13

2018年11月21日

この方のためのティシュカレンダー




3年前から取り入れた『立体型ティシュカレンダー』1つでも高いので、1年限りと決めたのだか、『今年も欲しい』と言う声とか、



この方=宿場寿司さんみたいに1年間ずっとカウンターに飾って下さるのを見ると、止めるに止められず、今年は超割高を承知で少数だけ仕入れました。



勝手ながら、恩着せがまし言い方ですが、本当に限られた少数のお方にしかお渡し出来ませんが、本当に申し訳ないないですが、来年ないと思っていただきたいです。





  


Posted by オレンジ~おや?方? at 22:17