2018年11月27日

富山ブラックを期待して❗️



今日は、お昼ご飯の旬彩京肴『寛(ゆたか)』さんが、遅く食べたので、お腹も空かず、『晩御飯は要らない』と言ったものの、


流石にこの時間まで仕事をしていたらお腹も空いて来て、『宝塔ラーメン』さんは待ち時間もかかるので、



近くの『京都北白川・魁力屋』さんで、期間限定の『京都漆黒(しっこく)醤油ラーメン』を、



『富山ブラックラーメン』を期待して頼んだら、期待を裏切らない味でよかった.、よかった。

  


Posted by オレンジ~おや?方? at 22:55

2018年11月27日

『オ・モ・タ・セ』ってご存じ⁉️




当社、うちではよくやることで、昨日の社長を訪ねて来て下さった研修生の方が持って来て下さった手土産のお菓子・おまんじゅうを、皆さんに召し上がっていただきました。



つまり、お客様が持って来て下さった手土産などのお菓子を、そのお客様の前で、『おもたせ(=御持たせ)ですが、お一つどうぞ』と差し出す時に使う言葉なんです。



当社、うちではよくやることですが、『おもたせ』をやって下さる方は、まず無に等しいくらいに少ないですね、

  


Posted by オレンジ~おや?方? at 21:05

2018年11月27日

ここでやります❗️旬彩京肴『寛(ゆたか)』さん

来月の当社の忘年会=『感謝の会』の会場、旬彩京肴『寛(ゆたか)』さんに最終打ち合わせでお邪魔してます。



流石に人気のお店で、お昼ご飯は予約が取れず、最後の最後のカウンター席に何とか入れていただきました。



あまりお料理載せると、スタッフさんたちの当日のお楽しみがなくなるので、この辺で、


  


Posted by オレンジ~おや?方? at 14:05

2018年11月27日

蛙の子は蛙以上になって欲しい❗️




昨日 コミニティルームに社長を訪ねて、所属先の三井住友海上のIC社員=研修生の皆さん7~8人が集まって勉強会をやっていたようです。



保険会社からの依頼ならわかるが、IC社員の皆さんの自主的な申し出だったようで、 3年前頃から1年間に数回こんな勉強会の申し出があるみたいです。



最近は土、日休日出勤する忙しい中、昨日は午後から夕方まで、ボランティアでびっちり時間を費やしたことに感心しました。



私は約28年前に2年間の研修生を経て、平成4年10月の開業時から5年間(本来は1年契約を4年間も延長して下さり)保険会社の本社からの委託契約で毎月5万円のお手当てをいただき、地元は元より全国各地の後輩研修生の指導をさせていただきました。開業したばかりの苦しい時代の毎月のお手当ては本当に助かりました。



お手当てをいただくからには本気で必死に指導するのは当たり前のことだが、社長のように無償で後輩研修生の指導をする姿は、親バカではあるが立派なことだと思う。しかも保険会社からの話ではなく、IC社員の皆さんの自主的な申し出、それも毎年何度もだから、



私は当時5年間、全国各地に数え切れない後輩研修生の皆さん相手に一所懸命指導をして来たのに、今振り返ったら今もお付き合いして下さってる後輩研修生は、本当に情けない程に悔しいことに片手で数える程しかおりません。



そんな中、先日の社長の東京での表彰式である私が指導した茨城県の研修生の方(今も年賀状のお付き合いはある)が、わざわざ息子=社長を探して、『昔お父さんにお世話になりました。』と、ご挨拶に来て下さったようで、25年間の情けない、悔しい思いがスカッとジャパンでした。



蛙の子は蛙ではなくて社長には、いつまでも後輩研修生から慕われる先輩代理店であって欲しいものです。



それにしても、一人っ子らしく、高校時代の野球部や、大学時代の軽音楽部も常に先輩ばかりを追っ掛けて、後輩と付き合えれなかった息子が、いつの間にか後輩指導が出来るようになった姿は素直に嬉しく思う。


  


Posted by オレンジ~おや?方? at 07:33

2018年11月27日

只今放映中❗️竹島ボロ水族館を復活させた人

今やってます‼️

『激レアさんを連れてきた。』落ちこぼれ軍団=奇跡の再建物語、破天荒な奇策で竹島ボロ水族館を復活させた人、  


Posted by オレンジ~おや?方? at 00:00