2012年10月09日
2012年10月09日
豊川土産は昔ッから宝殊まんじゅうに決まッとる!




本当は私も特別に参加出来たのですが、海鮮居酒屋・浜久様の15周年記念ゴルフコンペと重なって、セミナーを断念します。
どちらにしろジュニアがお世話になりますし、今年3月に取材にも来ていただきましたので、豊川稲荷の名物の宝殊まんじゅうと巻物せんべいをお土産とさせていただきました。
昔ッから、豊川稲荷のお土産は宝殊まんじゅうと決まッとる!
Posted by オレンジ~おや?方? at
18:00
2012年10月09日
興奮気味のセブンのオーナーさま



先月のレッドブル拡販キャンペーンで、東海4県約1000店舗中、見事に第1位になられました。
今回で3年連続と言うこともあり、鈴鹿サーキットでのF‐1 グランプリの観戦も3回目となり、今回はめでたく東海地区第1位と言うこともあり、特別にコックピットまで入れたようです。
セブンのむっちゃんのブログで興奮気味なご様子を知っておりましたので、事故処理をすませてオーナー様のご勤務時間を狙ってお邪魔させていただきました。
毎回そうですが、お仕事されてから鈴鹿に行かれて、普通は名古屋くらいに泊って、翌日また鈴鹿に行くところを、今年もまた日帰りで一旦帰って来てお仕事されて、翌日もまたお仕事されて鈴鹿に行かれて、また帰ってからお仕事をされるそんなオーナー様です。
唯一の生き甲斐、夢が叶って、本当にこちらまで嬉しく思います。
オーナー様から特別にお土産をいただきましたので、本日と明日は、むっちゃんを虐めないことをお約束致します。
ちなみに明日はお世話になっております、海鮮居酒屋・浜久様の15周年記念ゴルフコンペですから、虐めている暇がありません。
Posted by オレンジ~おや?方? at
13:31
2012年10月09日
子宝★奥様と待ち合わせ〜サンクスにてサンキュー


残念ながら事故現場には急行出来ませんでしたが、事故のお相手とは直接お話出来まして、
お相手の方、転倒されておケガもされておりましたが、『このくらいなら大丈夫だよ』とおっしゃっていただけました。
それでも、そう言う方ですから尚更昨日は菓子折り持って謝罪に行っていただけました。
子宝★奥様、事故の当日、ちょうどデジカメ持っていて下さり、本来なら本日ご自宅まで写真を取りに上がらなくてはいけないのですが、
時間に遅れてしまい、用事のある場所のお近くで待ち合わせをさせていただきました。
事故現場に行けなかったお詫びと、デジカメの写真現像代に、ケーキでもと思いましたが、時間がなかったので、駐車場をお借りしたサークルKサンクスで、お子さまのお菓子を買ってお礼とさせていただきました。
と言うことで、子宝★奥様とは、どすごいブロガーで歩いて東京に行かれた噂?のあのママさんではありません!
まったくの無煙?煙のないところに火はない?火のないところに煙はない? 無縁の方でした〜
Posted by オレンジ~おや?方? at
11:00
2012年10月09日
地獄で仏様を見た人生最大の大勝負の年



昨日の続きから
当時の特級代理店の基準は、取り扱い保険売上が一億円で、
その中で火災保険が最低一千万以上と言う基準は
駆け出しの代理店にとってはかなり厳しいハードルでした。
当時大型代理店様でもなかなか特級代理店に認定いただけなかったのは、
来店型事務所、機械化(IT),使用人化、と厳しい環境体制に、
品質基準(契約管理、顧客管理、情報管理など保管面のことなど)
過去1年間の業績の評価でした。
そうなんです!
特級代理店は取扱い数字が大きくてもダメなのです。
公私混同が出来ない専用ご来店型事務所でなければならないのです。
事務所の入り口から、学校帰りの子供が入って来てはお客様に
ご迷惑がかかります。
仕事中の家族が入って来てもダメなのです。
それはお客様のたもにもですが、その事務所に勤務するSTAFFの方々への
仕事に専念出来る環境のためでもあります。
専用事務所が要るからと簡単に事務所は手に入りません。
勿論先立つ資金がなく、私が小学校5年生の時に貧乏だった両親が
苦労して建てた自宅を壊すべきか
どこかのテナントに間借りをするかで迷いました。
折角の事務所ですからご来店型事務所でなくては意味がありませんので
姫街道沿いのお客様が大家さんのところの店舗を当たりましたが、
月々15万くらいで、共営費を入れたりす17~8万となり、
年間200万以上のpお金を捨てるなら、借金して毎月20万の返金をした方が
いいと勝手に決めたのですが、父親は賛成してくれましたが、母親は大反対で
「私が生きてる間に苦労して建てた家を壊すなんて絶対にダメ!」と
なかなか許してもらえませんでした。
ローンを組むにも45過ぎでは、母親を説得する、時間的余裕もなく
最後の手段母親に、
「いつ死んでくれる!」に近い言葉で説得しました。
随分酷いことを言いましたが、この仕事をする以上その位の説得力も
必要なのだと自分自身にも言い聞かせました。
勿論、その言葉の中には、両親にも息子が建てた新築の家に住んで貰いたい
そんな気持ちもありました。
恥ずかしながら貯金はまったくなく、積立保険を解約したわずかなお金を元に
地元の信用金庫に融資に行って、融資担当の若造に、
「いい年して、これぽっちの頭金でお金を貸しい欲しいとは余りに無謀過ぎます!」
散々バカにされて、それでも頭を下げて、
その結果はお願いしていた金額の3分の1でした。
お客様には事務所を建てる宣言もしてありましたので、一瞬その信用金庫の前で
◎◎して恨みを晴らすつもりでいたその日に、
ダメ元で、滑り止め的にお願いしてありました、今もお世話になっております
豊橋信用金庫様に助けていただきまして、◎◎しなくて済みました。

融資を受けて建物を壊した時に、しっかりバカにして遊んで下さった信用金庫様の
代表者の方にはご丁重なるお手紙を出させていただきました。
その二日後にそのお店の支店長様とお若い融資のご担当様がご丁寧に
ご挨拶にお越し下さいました。
ここからは人間性を疑われてしまいますので省略させていただきます。
その後もその信用金庫様を見返すつもりで頑張れて来れました。
平成10年は私にとって人生最大の地獄で仏様にお会い出来た年でした。
明日が最終回です。