2011年12月30日
2011年12月30日
たかがカレンダー!されどカレンダー!






今度の写真は全国交流代理店様の中から、北海道・函館の師匠のところから毎年いただきますカレンダーです。
キリシタンの踏み絵ではありませんが、毎月破れず、1枚目の表示の年間のところだけを1年間通して、神棚と対象のところに飾って、上から見下ろして監視していただいております。
2枚の写真は九州・佐賀の後輩代理店様で偶然にも大学の後輩でもありまして、私のところも何度も来て下さり、私も1度お邪魔させていただいたこともあり、たぶん唯一慕って下さる後輩です。
あとは日頃情報交換をさせていただいております地元の交流代理店様の方々です。
親しくご交流いただいいております全国及び地元代理店様にも、毎年私共のカレンダーを送らせいただいておりますが、交換して下るのは写真の方々だけです。
私が親しくご交流いただいている代理店様は皆様カレンダーは作成されている方々と思います。
カレンダーを作成される代理店の皆様全員がおそらく、
『たかがカレンダー! されどカレンダー!』と思ってあられることと思っております。
Posted by オレンジ~おや?方? at
20:25
2011年12月30日
カレンダーが財産!







年末になるといろんなカレンダーが出回ります。でも昔に比べたら、粗品同様、カレンダーを配らない会社及び店舗が増えているようです。
一般の方々にとってカレンダーは『タダ』と思っている方が多いと思います。
そう思っても無理もありません!
私自身この保険業界に入るまでは、『カレンダーなんて要らないもの、不要むしろ邪魔になるもの、カレンダーは自分の気に入ったもの買うのに、』なんて思っていました。
いざ、自分が開業して経営者になってみて、お客様にどうしても私共の存在感のアピール(事故の時の連絡先)をさせていただきたくて、
一番最初は1枚のカレンダーはたった300円程度でたいしたことはありませんし、100枚程度の30000円はなんとかなりましたが、それが3倍、5倍となれば大変な経費なり、毎年勇気を出しての作成の繰り返しでした。
そして年末年始の目標は、来年もカレンダーがお配り出来て、年賀状がお出し出来る経営を願い・誓っています。
そんな思いで、カレンダーをお配り出来る立場だからこそ、いただけるカレンダーに感謝が出来るようになれました。
そして、会社及び店舗を持つ経営者の方々と共通した産みの苦しみの共有が出来るようにもなれました。
そう言う意味では、私にとって『カレンダーは財産』なのです。
Posted by オレンジ~おや?方? at
19:14
2011年12月30日
紅白かもめの玉子



そうそう、セブンのむっちゃんからの預かりものもあって、
お茶菓子がなんと、紅白のかもめの玉子でした。
11月末に岩手県大船渡市行って、大震災の被害を見て、かもめの玉子の会社の社長さんのYouTubeには感動しました。
紅白のかもめの玉子を見て嬉しく思いました。
ちなみに電気屋さんの奥様、ちょっとお下品で、玉子の先っぽが ・・・ だって、
Posted by オレンジ~おや?方? at
15:30
2011年12月30日
2011年12月30日
年越しそばは大正庵様で、


出来たらお店で年越しそばを食べてみたいものです。
Posted by オレンジ~おや?方? at
12:40
2011年12月30日
今はなき、生まれ育ったとこら



中條神社のの横の六軒長屋で、もう今は建物も面影もありませんでした。
あったのの3枚目(私の顔ではありません)の写真のそこに火の見櫓(やぐら)がありました。
小学校五年生に今の金屋に引っ越しをして、小学校はそのまま牛久保小学校まで歩いて通学しました。
懐かしい風景でした。
今年ここで事故処理しました。
Posted by オレンジ~おや?方? at
12:00