2021年12月18日
森高千里in新城
今日の森高千里in新城・『この街ツアー』、
流石田舎のコンサート、2時30分会場、3時開演なのに、段取りが悪く、2時40分くらいから入場スタートさせて、消毒、検温、荷物検査をしてるから会場に入れたのが3時ギリギリ、コンサートは10分遅れで、コンサートが終わりのは、4時半予定が、4時45分だった。
森高千里さんたちは6時から夜の部があって、ホントにお気の毒でした。
ちなみに、コロナ感染対策をとって、席は全席1つ置きで、昼の部と夜の部と半分づつに分けてのコンサートでした。
森高千里さん、ミュージシャンの皆さん本当に大変なお仕事でお疲れさまでした。
今回、来場者の方々だけのメッセージカードとメモリアルカードのプレゼントがありました。
残念ながら、『転売やSNSサイトへの画像投稿はご遠慮下さい‼️』とありましたので残念ながら載せれません❗️
Posted by オレンジ~おや?方? at
23:05
2021年12月18日
森高千里in新城
今日の森高千里in新城・『この街ツアー』、
流石田舎のコンサート、2時30分会場、3時開演なのに、段取りが悪く、2時40分くらいから入場スタートさせて、消毒、検温、荷物検査をしてるから会場に入れたのが3時ギリギリ、コンサートは10分遅れで、コンサートが終わりのは、4時半予定が、4時45分だった。
森高千里さんたちは6時から夜の部があって、ホントにお気の毒でした。
ちなみに、コロナ感染対策をとって、席は全席1つ置きで、昼の部と夜の部と半分づつに分けてのコンサートでした。
森高千里さん、ミュージシャンの皆さん本当に大変なお仕事でお疲れさまでした。
今回、来場者の方々だけのメッセージカードとメモリアルカードのプレゼントがありました。
残念ながら、『転売やSNSサイトへの画像投稿はご遠慮下さい‼️』とありましたので残念ながら載せれません❗️
Posted by オレンジ~おや?方? at
23:01
2021年12月18日
反省会は里美八剣伝で⁉️
冥土の土産=森高千里さんの『この街』ツアーライブの反省会は、
フライドポストを食べながらビールの飲めるお店と言うことで、人生お初の里美『八剣伝』さんに、里美はなかったが(笑)
Posted by オレンジ~おや?方? at
20:36
2021年12月18日
『冥土の土産』見て来ました❗️
いい年ですが、いい年たまから、『冥土の土産』=念願の森高千里さんを見て来ました❗️
『渡良瀬橋』、『雨』、『風に吹かれて』、『気分爽快』、『私の夏』
一般ピープルの方々は絶対に知らない、『夜の煙突』、『コンサート夜』は聞けなかった、
そして、山形県以外、全国各地47都道府県を回った『我が人生のテーマ』のような、『ロックンロール県庁所在地』も期待していたがやってくれなかったが、
大満足で、いい『冥土の土産』になり、相撲部屋の女将さんに感謝、感謝でした。
Posted by オレンジ~おや?方? at
17:48
2021年12月18日
新城に森高千里さんが来る❗️
確か?3年前に森高千里さんが豊橋に来たが、アイプラザ豊橋の駐車場がイヤで止めたが、やっぱりその後未練がましく、後悔していたら、
相撲部屋の女将さんが、昨年10月頃に新城に森高千里さんが来るのを知って、内緒・サプライズでチケット買ってくれていたら、コロナ渦で中止となった。
今年の3月の誕生日に、同情?で、豊橋にも来た、『森高千里「この街」ライブ』のDVD&CDと、豊橋に来て豊橋公会堂や大正軒の団子をら食べたり、吉田城、エールの海に行った証拠の写真集を買ってくれた。
そしたら、またまた新城に森高千里さんが来ることを知って、今度はサプライズではなく堂々と、『メイド(カフェじゃない)冥土の土産に見に行かんでいいの⁉️』と三河弁丸出しで聞かれたので、素直にお願いをした。
今年は、10月の『イルカショー(水族館のあれじゃぁない)&太田裕美プリティコンサート』、人生お初の大腸検査、と今回三つ目の『冥土の土産』を見れます。
Posted by オレンジ~おや?方? at
15:02
2021年12月18日
人生2回目の『なか卯』さん、
午前中は、孫殿長男くんの体操教室があるからと、孫殿次男くんのお守りを息子の自宅で、
お昼ご飯は息子が買って来てくれた、人生2回目の『なか卯』さんの『かき揚げうどん』と、相撲部屋の女将さんは『親子丼』を、
信州の何でも食べたがり屋さんのいとうちゃんの村?には『なか卯』ありますかね⁉️
Posted by オレンジ~おや?方? at
12:36
2021年12月18日
徳島・なると金時お取り寄せ
息子や孫殿たちは、『マックⓂ️のポスト』や『さつまいも』が大好きみたいで、よく相撲部屋の女将さん=嫁さんが、『さつまいも揚げ』を作って届けている。
思い起こせば、平成14年に全国交流代理店会が徳島で開催されて、鳴門の『顧客管理システム』の会社に出向き研修を受けて、当社はその『顧客管理システム』を導入して(当時、我々2人と、当時のスタッフさんにも四国愛媛の導入代理店様のとこれに研修に出向きました。)、来年で20年になる。
その平成14年全国交流代理店会の研修の際に、研修の企画プロモーターの徳島の代理店様が、『徳島名物は、「すだち」と、「なると金時=さつまいも」が有名だから、騙されと思って、下手なお土産買うよりも、留守宅の奥様に、「なると金時」を送って上げなさい‼️』と、言われて、参加メンバーのほぼ全員の方々がご自宅に『なると金時』を送りました。
徳島の鳴門の『顧客管理システム』を導入して、感激のあまり、その研修に参加されたメンバーの5~6名の代理店様を道連れに『顧客管理システム』導入させて、その評価でそれ以来、鳴門の業者様から、鳴門名物の『なると金時』ではなく、もう1つの名物『すだち』を毎年2箱送って下さり、当社からは、『石巻の次郎柿』お送りしてます。
出来たら、どうせいただけるものなら、『すだち』ではなくて『なると金時』を送って欲しい思いですが、それは絶対言えないので、
欲しい徳島名物の『なると金時』は、相撲部屋の女将さんは、郵便局の『ふるさと宅急便?』で、お取り寄せしているみたい、
Posted by オレンジ~おや?方? at
08:32