2018年05月24日
宇徳敬子さん、真剣に迷ってます❗️
8000円は、少々お高いし、だったら、DVDにしょうか⁉️、
Posted by オレンジ~おや?方? at
22:38
2018年05月24日
今日は5月24日ですけど‼️
『久し振りに、美味い冷やし中華だったな❗️、やっぱり手作りは違うな⁉️』と誉め言葉を言ったら、
『何言っとるだん❗️(標準語で何を言ってるの)これもインスタントだに❗️(ダニ⁉️標準語でだよ)』と、
『それにしても美味いかったなぁ、どこのメーカー⁉️』と、聞いたら、ゴミ箱から袋を出して来て、見たら、シマダヤの『たっぷりスープをかけてほぐすだけの流水麺(りゅうすいめん)』でした。
もっと、よく見たら、賞味期限2018、5、20となってましたが、今日は5月24日ですけど⁉️
今度は賞味期限前の『流水麺たべてみたい~~~』
Posted by オレンジ~おや?方? at
20:29
2018年05月24日
これもお付き合いですから‼️
行った際に、
デパ地下で顔馴染みのおば様から、『お寿司買ってって‼️』と、言われて、
これもお付き合いですから、お付き合いさせていただきました~
Posted by オレンジ~おや?方? at
13:48
2018年05月24日
『気は心❗️』心は、形にしないとわからない❗️
私は、別に火災保険のご契約もありましたので、現在顧問弁護士先生にご依頼中の案件の簡単な途中経過の確認と、今回のお願いのご挨拶だけで、『気は心❗️』の手土産をお渡しして失礼致しましたが、
基本的には顧問弁護士先生のところにだけに限らず、人にものを頼む時には、必ず手ぶらで行くことはなく、毎回『気は心❗️』を形にしてお持ちさせていただいております。
ちなみな今回の同窓会の幹事同士の友達のお宅に行く時も2回とも、『とろーにあ』さんのプチシューと『もち吉』さんのお菓子を自腹でお持ち致しました。
『気は心❗️』は、別に高価なものでなくても、3時のおやつや、残業食程度で何でもいいと思います。ちなみに昨夜は、弁護士先生のところにはお初のシャトレーゼのお菓子でした。
例えば、建物を建てたり、工事をしたりする時に、『10時と3時には必ずお茶菓子をお出しする』、それと同じ気持ちです。
40年以上前の大学時代に、水道工事のアルバイトをして、その時に10時と3時におやつを出して下さるお客様のところは、バカ丁寧に履き掃除をして帰り、おやつを出して下さらないお客様のところは履き掃除手を抜いたことを今もはっきり脳裏の片隅にあり、あの頃から『気は心❗️』を身に付けてました。
その頃から、『おやつを出せない人は貧乏だけのせいではなく、気持ちに余裕がない人なんだなぁ~自分は大人になったら気持ちに余裕のある人間になりたい‼️』と、あの頃から思っておりました。
そして、今思えば、4年前に亡くなった父や、3月に95歳になった母の両親も、『いくら貧乏でも、人の家に行く時は手ぶらじゃぁなく手土産持って行くこと』と『10時と3時には、大工さんや、職人さんにはおやつを出すこと‼️』を身を持って教えてくれた気がします。
今思えば、いい躾(しつけ)をして下さった両親も偉かったが、幼い頃から『人の家に行く時は手ぶらじゃぁなく、手土産を持って行く』=『気は心❗️』を身に付けていた自分を誉めたい気分です。
『気は心❗️』を、ネットで調べたら、『贈り物は、金額や量ではなく真心を込めること。』と、ありました。
Posted by オレンジ~おや?方? at
07:31