2012年10月28日

さよらな〜津軽海峡冬景色

青森駅の隣にある生還?青函連絡船八甲田丸の前にあります、津軽海峡冬景色の石碑、



石碑の前に立ちますと石川さゆりさんの『津軽海峡冬景色』が流れてきます。




5月に来た時も感動しましたが、他の方々が初めてと言うことでまた連れて来ていただきましたが、何度聞いても感激しますね、



あッと言うまの3日ですが、今回もいろいろ考えることばかりのいい旅でした。
  


Posted by オレンジ~おや?方? at 18:31

2012年10月28日

悔いのない青森県八戸市のはちこさん〜

三年前のぬぶた祭りの時は、かなり前からの予約でも、行きの飛行機しか取れず、帰りは八戸からの東北新幹線で東京経由で7〜8時間かけて帰って来ました。



新青森駅〜八戸間の新幹線は、2年前の青森の先輩代理店様の12月4日の誕生日に開通して、昨年の3月11日の東日本大震災の時に新幹線も大幅にストップされた、因縁の開通でした。



まさか、今回東北新幹線に乗れるとは思いませんでした。


念願の八戸、

マスカットガールのはちこさん(八戸の子だから=ブログ登載許可済み)さんも爽やかで、悔いのない思い出となりました。
  


Posted by オレンジ~おや?方? at 16:31

2012年10月28日

B‐1グランプリ優勝!八戸せんべい汁を

今回は悪魔?で研修のための出張でして、



観光は本州最北端の大間で、まぐろを食べること、



尻屋崎で寒立馬(かんだちめ)を見習って、初心にも戻り、ハングリー精神を宿すことでしたが、



急遽、B‐1グランプリで優勝された八戸のせんべい汁を食べることになりました。



今回で5回目の青森県、まして今年2回目の青森県、おそらく、もう生涯来ることはないと思いますので、



波乱万丈悔いのない人生の旅はもう少し続きますが、


高級関西寿司屋さんで、ちょこっとのせんべい汁でした。



往復の新幹線とタクシーを使って、昼間から高級寿司をたのみ、挙げ句の果てに、仙台名物の牛タンまで食べて・・・。


帰りのタクシーの運転手さん曰く、『B‐1グランプリ優勝のお祝いで、昨日と今日歩行者天国で、せんべい汁の屋台がかなり集まっていたのに〜』と、



八戸の代理店様のご紹介でしたし、まったく悔いはありません〜
  


Posted by オレンジ~おや?方? at 14:46

2012年10月28日

奇跡的にも間に合いました〜

東北新幹線の東京行きは1時間に1本で、クマ様のドライブテクニックで、奇跡的にも間に合いました。



新青森から八戸まで、たった20分で全席指定席ですが、特別特急券で片道3000円とちょと贅沢ですが、もう生涯来ることもないでしょうから、いい記念になります。
  


Posted by オレンジ~おや?方? at 13:00

2012年10月28日

クマさん早く気が付いてよ!

青森から八戸に高速道路で向かっている途中、トイレ休憩によったら、



長野のクマさんが、『八戸なら高速道路で行くより新幹線で行く方が早いんじゃぁない?』って、



『だったら、もっと早く気が付いてよ!』と、急いで高速道路を降りて、青森にUターン、


これで新青森駅から新幹線にも乗れる訳です。
  


Posted by オレンジ~おや?方? at 12:01

2012年10月28日

明日からまた粗食の日々とします。

青森は天気悪くなりそうですが、朝は何とか歩けました。



大分・姫路組は津軽りんごを買って、一足先に飛行機で帰りました。



我々は先日の北九州のB‐1グランプリで優勝された八戸(はちのへ)のせんべい汁を食べに、青森県を真横に横断して向かっています。
  


Posted by オレンジ~おや?方? at 11:00

2012年10月28日

遠く離れてもGのことは頭から離れません!

昨夜は何とか勝てたようでよかったです。
  


Posted by オレンジ~おや?方? at 08:01

2012年10月27日

弘前の夜はこれからみたいです。

最近は夜に弱く困っていますが、




弘前の夜はまだこれからみたいです。
  


Posted by オレンジ~おや?方? at 21:01

2012年10月27日

弘前の両手?料亭・結き様にて

4月末に青森県弘前市にお邪魔した時に連れて来ていただきました『結き』様、



どうしても、もう一度連れて来て欲しく、リクエストに応えていただきました。



こんなお洒落に1年に2回も来れるなんて感激です。
  


Posted by オレンジ~おや?方? at 19:29

2012年10月27日

今年2度目の弘前城に到着しました。

一年間に2度も青森県に来る人もいないでしょう〜
  


Posted by オレンジ~おや?方? at 16:29

2012年10月27日

わがまま軍団!何で青森まで来てソースカツ丼?

青森県まで来て何で岐阜県の方はソースカツ丼なの?


そして長野県の方は何故、昨日も食べた海鮮ラーメンを?



愛知県の方はここまで来て、何で焼きそば?



このお店は、青森県の先輩が、醤油を売る仕事の頃の苦労時代によく来た食堂のようです。



わがまま軍団はこう言う何でもある食堂がいいんですね、
  


Posted by オレンジ~おや?方? at 13:11

2012年10月27日

まだお昼ご飯ではありますんが、

尻屋崎で道を教えていただいたお礼に、おでんを食べましたが、まだお昼ではありません〜
  


Posted by オレンジ~おや?方? at 12:01

2012年10月27日

尻屋崎・寒立馬(かんだちめ)を見に、

昔から優駿・南部馬の血を引き、小柄ながら寒さと粗食に耐え、厳冬の中でも懸命に生きる寒立馬(かんだちめ)を見に来ました。
  


Posted by オレンジ~おや?方? at 11:12

2012年10月27日

本州最北端!大間崎

地元の方から、『こんな天気は月に1度あるかないかないい日だよ!』と、



生涯二度と来ることのない大間、本当に来てよかったです。
  


Posted by オレンジ~おや?方? at 09:31

2012年10月27日

憧れの方が泊まった大間の宿

本州最先端の青森県大間町(斧の先)の漁村の町と聞いていましたので、ホテルと言ってもベニア板のホテルを想像していましたが、




何と、憧れの渡 哲也さんが『マグロ』と言うドラマでのロケの際に泊まられたホテルみたいで、それだけで大感激でした。


朝の大間の海には感激しましたが、写真を撮ろうと堤防に飛び乗ったら、あわやくば海に落ちそうになり、ビックリでした。
  


Posted by オレンジ~おや?方? at 08:01

2012年10月26日

悔いのない大間のまぐろ寿司〜

波乱万丈悔いのない人生!



大間のまぐろ寿司〜
  


Posted by オレンジ~おや?方? at 20:31

2012年10月26日

大間と言えばまぐろしかありません〜

夕方からの会議も終わり、



大間と言えば、まぐろづくしです。
  


Posted by オレンジ~おや?方? at 19:01

2012年10月26日

お疲れ様・人生に疲れ切った方

庭いじりで、脚立から落ちて右手骨折されたようです(決してドジとは言えません!山登りで尾てい骨骨折するおバカ?もいますから)




かなり人生にお疲れになっておられるご様子です。



とても、九州で恐れられている大物代理店さんには見えません!
  


Posted by オレンジ~おや?方? at 17:00

2012年10月26日

青森でもラーメンでした〜世界中でここだけ?

青森でのお昼ご飯は、世界中でここでしか食べれないと言う『青森ラーメン』でした。



世界中はオーバーだと思いますが、ホタテ貝とかいろいろ入って、海水スープみたいてな味で、美味しかったです。



青森は寒いと聞いて、長袖にジャンパーはおって来ましたが、昼間は半袖で十分です。私は、



青森県最先端の大間までまだまだ半分、かなり遠いです。
  


Posted by オレンジ~おや?方? at 16:06

2012年10月26日

無事青森到着

20分遅れで、無事青森空港に到着しました。
  


Posted by オレンジ~おや?方? at 12:33