2019年05月27日
主役は里見先生だったのでは、
昨夜の『白い巨塔』の余韻がまだまた残った1日だった。
里見先生役の松山ケンイチさん、完全にイメージアップでした。
昔は、田宮二郎さんの財前先生、山本学さんの里見先生、
その次が、唐沢寿明さんの財前先生、江口洋介さんの里見先生、
今回は、岡田准一さんの財前先生、松山ケンイチさんの里見先生、
毎回、毎回常に、里見先生役に脚光が浴びる気がする。ひっとしたら、『白い巨塔』の主役は、里見先生なんでは、とも思える程に、
Posted by オレンジ~おや?方? at
23:02
2019年05月27日
スカッとジャパン
蛭子さん、どうも好きになれないタイプです。でもバス旅とかにも出ているから人気あるのでしょうか?
今日もスカッとジャパンでスカッとしました~
Posted by オレンジ~おや?方? at
21:00
2019年05月27日
小物好きは父親譲り
昨日は、事務所内の日頃使用してない、机の中を整理する気になったので、急いでフィールの100均に、
整理整頓には、100均の小物が必要となる。
昔から100均が好きだが、間違いなく小物好きは、父親譲りだと思う、
Posted by オレンジ~おや?方? at
14:36
2019年05月27日
ブログテスト送信です。
『今朝のブログ記事に写真が載ってなかった』とご指摘がありましたが、
典型的A型で、神経質の完璧主義ですから、ちゃんと写真添付してあったのに、
再度登載テストさせていただきます。
Posted by オレンジ~おや?方? at
10:09
2019年05月27日
『気は心』は形にしなくては、
昨日、思い付きで三ヶ日の長阪養蜂場さんに『はちみつ』を買いに、東名高速で行こうか、下道で行こうか、迷いながら、結局お昼ご飯を林屋さんで食べることにして下道で、
三ヶ日に行くには関所?ではないが、三ヶ日のお客様のお宅の前を通らなくてはなくてはならず、
『まぁ、日曜日だからお孫さんも居ないだろ』と、いつもなら必ずご両親様の御供を兼ねて必ず手土産持参ですが、昨日は初めて手ぶらでお寄りしたら、何と三人のお孫さんがお見えでして、
我が家としては、手ぶらのご訪問に『穴があったら入りたいが、穴に入りたくても入れない夫婦だから、、、』と、次回の手土産をお約束をしながら、失礼しましたが、
似たもの夫婦の二人は予定通り、長阪養蜂場さんで、『はちみちラスク』や、何故か、長阪養蜂場さんに何んで置いてあるのと思う(試食のはちみつバターを塗るクラッカー)当たり前だのクラッカー(前田製菓=昔てなもんど三度笠のスポンサー)が、置いてあるかの、『前田のクラッカー』を手土産で、帰り道に関所?に置いて帰りました。
人のお宅にお邪魔する時には、やっぱり手ぶらではなく、『気は心』を、形にしなくてはなりませんね、
そう言えば、昨日の家内の同窓会の打ち合わせでコミニティルームに集まった幹事さんたち、『ボンとら』さんの期間限定の『三ヶ日みかんピレーネ』や、コンビニのお菓子を買って来て下さったようです。
家内曰く、『私の友達だし、喫茶店代を浮かせるためにコミニティルームを利用されるから手ぶらで全然問題ないが、前回の友達や昨日の友達のように、ご家族にもと気を遣ってくれると私の立場は浮かばれるは、』と言ってました。
『気は心』には、金銭的よりも、心に余裕がなくては出来ませんね、
Posted by オレンジ~おや?方? at
07:07