2018年10月27日
妻家出のため『鐘庵』さんに、
夜は、月1高齢⁉️恒例の中学時代のミニ同窓会に、
と、言うことで、アイレクスのプールの後は、予定通り久し振りの、『桜えびの鐘庵』さんに、
流石に、桜えびミニ丼は止めました。昔は桜『えびそば』だったが、ここ最近は『桜えびうどん』ばかり、
Posted by オレンジ~おや?方? at
20:05
2018年10月27日
元祖❗️ドライカレー
本当の『ドライカレー』はどんなのか知らないが、何故かオリエンタル即席カレー粉があったので、久し振りに作ってみたら美味かった。
Posted by オレンジ~おや?方? at
13:58
2018年10月27日
『自分の目で見て、自分の耳で聞く、』が財産に


写真は、7年前の平成23年3月11日の東日本大震災の時の津波で溢れた堤防と建物のその位置まで海水がきた高さの写真みたいです。
今回訪れた、仙台市の大型代理店の社長樣は、現在は解散してしまったが、かつてのま『全国交流代理店会』のお仲間でして、
平成23年3月の被災のあった年の10月に豊川で開催した、愛知県損害保険代理業協会の豊橋・豊川支部の合同セミナーに、『保険代理店としての被災対応体験談』をテーマにご講演にお越し下さいました。
先日、今回の研修旅行でお世話になることで、事前にお願いのお電話をしたら、『7年前の東日本大震災の年に、「保険代理店としての被災対応体験談」のテーマで講演依頼が全国各地から殺到した中、忘れもしない、水田さんの愛知県豊川市が講演第一番会場でしたので、今回の皆さんからの研修旅行も快く二つ返事で受けさせていただきました。』と言って下さいました。
私もあつかましので、昨年10月の北海道・函館での元『全国交流代理店会』のメンバーのかつての『保険の神様』の記念式典の会場で、一緒に行った、代表者交代したばかりの社長=息子を紹介してなかったと思ったら『ちゃんと紹介して下さいましたよ❗️』と言われて、
『7年前は、息子はまだ駆け出しで、会場の受付や雑用係みたいだって、社長さんの講演をちょっとしか聞けなかったみたいだから、大変申し訳ないが今回の講演の中に、再度あの東日本大震災の「保険代理店としての被災対応談」の話をして下さい❗️』とお願いしたら、被災地の防波堤までご案内して下さったみたいでした。
間違いなく、『春華堂の夜のお菓子・うなぎパイ』と『両口屋のささらがた』のお土産効果があったみたい⁉️
それは兎も角、遠路、宮城県仙台市まで飛行機でなく、新幹線で出向き、『自分の目で見て❗️、自分の耳で聞く❗️』大震災の体験談は、お客様のためにもなるし、『保険代理店としての財産』になったことと思います。
『情報は、自分の手で取りに行くもの、楽して真の情報は手に入らない❗️』
今回参加されなかった代理店さんとの大きな差別化になることと思います。
Posted by オレンジ~おや?方? at
07:50