2022年01月16日
沖縄スパムと信州漬物コラボ
今夜の晩御飯は、沖縄・スパムと、信州のいとうちゃんからいただいた信州の野沢菜、梅干し、たくあん、奈良漬?粕漬の漬物三昧でした。
今夜の情熱大陸は、矢沢永吉さん、楽しみに、
Posted by オレンジ~おや?方? at
22:31
2022年01月16日
お土産は長坂養蜂場のカステラと、
今日の第1回三ヶ日・天浜線(天竜浜名湖鉄道線)マルシェのお土産は、お客様のお店=『ほんざか』さんの孫殿たちの可愛いペアのマスクと、
孫殿長男くんが、『ぜったいにじぃじこれかうよ‼️』と、先をこされた迷彩バックなど、など、
浜名湖沿いにある、長坂養蜂場の一口カステラと、あとは高級ポップコーンでした。
Posted by オレンジ~おや?方? at
18:18
2022年01月16日
CoCo壱番屋カレー
天浜線マルシェで『もちもちポテト』食べたりで、少し遅めのお昼ご飯は、孫殿たちの好きな定番の、CoCo壱番屋カレーでした。
Posted by オレンジ~おや?方? at
15:13
2022年01月16日
2022年01月16日
『青森』はまるで外国みたい‼️




昨日は完全に引きこもりで、事務所で書類の整理整頓をしていた。
この日のために録画しておいた、先日の『ケンミンショー3時間スペシャル』を、見ながら、
3時間中に何度も出てきたのが、『青森』で、冬の雪の青森は一度も見たことないが、それ以外数えきれない程行った、第2のふるさと=『青森の神様』の住む青森の話題が、
青森の人たち同士の会話は、ホントに何を言っているのか⁉️まったくわからない、まるで外国にいるみたいな、そんな青森=津軽弁、
ケンミンショーの中でも、『津軽弁の整地はどこ⁉️』と特集されていて、今話題になる程よくテレビに出ている、『王林ちゃん』も『青森の神様』と同じ、『弘前=ヒロマエではなく、ヒロサキ』出身で、
結局、『津軽弁の整地』は、残念ながら『弘前市』ではなく、作家・太宰治(だざいおさむ)さんの生まれ育った五所川原市金木町(ごしょがわらしかねぎちょう)で、その代表が、
もう一人、太宰治さんより有名になった、写真の『青森の神様』の仲良しの五所川原のご自宅=ホワイトハウスに住む『吉幾三』さんでした。
吉幾三さんのご自宅=ホワイトハウスも、何度か、見に連れて行っていただき、吉幾三さんのミュージアムは現在リニューアル3回目で、最初から3ヶ所共『青森の神様』に何度も連れて行っていただきました。
9年前の『青森の神様』のお母様のご葬儀の際は時間があったので、家内と2人で行ってしまった程で、よく考えたら家内も3ヶ所行ってますね、
『青森の神様』にケンミンショーの話題とその写真をLINEしたら、
津軽弁ではなく、標準語のLINEが来ました。ちょっと津軽弁の訛り(なまり)が、あるような(笑)以下、『青森の神様』からのLINE、
おはようございます☀️
写真をいっぱい有難う御座います
青森は食べ物と言葉が外国かな⁉️
面白い國です
そんな本州の最北端をこよなく愛して頂いて有難う御座います
『物は乏しいが空ゎ青く、雪ゎ白く、りんごゎ赤く、女達は美しい国、それが津軽だ‼️』と言われたのゎ弘前出身の石坂洋次郎先生です。
私も全くその通りだと思います⁉️
是非青森、弘前を忘れないで欲しいです‼️
朝からlineを有難う御座います
ふくちゃんより
Posted by オレンジ~おや?方? at
07:46