2018年04月30日
今夜の世界遺産検は屋久島で、
どんなことがあっても、生涯『屋久島』に行くことは絶対にないでしょう‼️
歩けないから、
Posted by オレンジ~おや?方? at
23:37
2018年04月30日
こんな晩御飯が理想です❗️
晩御飯は、肉じゃが、チンピラじゃぁなくてきんぴらごぼう、?なす、明太子に、金山寺味噌と、こんな晩御飯が理想です❗️
Posted by オレンジ~おや?方? at
19:38
2018年04月30日
こっちが泣けました❗️
解説の山本マサさんは、『自分なら泣けて何も言えない‼️』と、言ってましたが、松坂選手涙一つ流さず凄いですね、
こっちが泣けてしまいました。
ソフトバンク時代のあの3年✖️4億?は今日で許します。
Posted by オレンジ~おや?方? at
17:19
2018年04月30日
2018年04月30日
お昼ご飯はUFO by ピンクレディ
、言えば、ピンクレディでしょ、
ピンクレディの写真は、飛騨高山の昭和館にて、
Posted by オレンジ~おや?方? at
13:41
2018年04月30日
やっぱり後悔、後悔、迷彩柄ワゴン車
『絶対に後悔するから2つ買っておきん❗️(三河弁=標準語で、「買っておいたら」)、連休中にまた志都呂?に来るのイヤだでね❗️(三河弁=標準語で、「イヤだからね」、)』と、太っ腹夫人?(ホントに太っ腹のお方)に言われましたが、
やっぱり、迷彩柄ワゴン車は兎も角、せめて迷彩柄バッグ?カゴは買って来るべきでした。
さて、ゴールデンウィークに志都呂?に行くか?どうか?
ちなみに、以前、太っ腹夫人?、志都呂?のスポーツ売り場で山登りのリュクに迷いに迷って断念して、翌日の仕事が終わってから夜、志都呂?に飛んで行った経験があるから、
まぁ、迷彩柄ワゴン車は❌ダメだったが、先週の『のんほいパーク(豊橋動物園)』で買って上げた、孫殿の迷彩柄帽子被ってくれただけでも大満足‼️
Posted by オレンジ~おや?方? at
12:06
2018年04月30日
怒り‼️ゴールデンウィークに限らずいつも‼️
本当に信じられない話です。車を乗る以上対処の仕方を知らなくて車に乗るなんて、無免許運転と同じくらいに無謀なことに怒れる、
そのくらいの基本は自動車学校や免許証センターで指導して欲しい❗️
以下、携帯電話に登録してから、運転して欲しい❗️
1、保険屋さん、(代理店さんか、保険会社のフリーダイヤル)
2、車屋さん、(お店と担当の方の携帯電話も)
3、ロードサービス業者さん(各保険会社のフリーダイヤルか、この辺の方ならロードサービス豊橋さんなど)
この3つの連絡先、出来れば地元の最寄りの警察署の電話番号ぐらい携帯電話に登録してから車に乗りませんか⁉️
親なら子供が免許取ったり車を買ったら言うだろし、親が年輩になったのなら子供が親に言うだろし、信じられない話、
世の中そんな方々ばかりだから、当社では25年前の昔からお金をかけて、独自の『まさかの時の三ツ折安心名刺』(=オリジナル事故処理名刺カード)や『まさかの時の安心シール』を作って、自動車保険をご加入下さる際に、必ずご説明させていただいてお渡しさせていただきます。そして、毎年のお車の自動車保険の更新の際にお車に入れていただくメモ帳と一緒にお渡しさせていただいております。
そして、10年前の事務所設立10周年の年に、長年の苦労、苦心を重ねて、どこの保険会社やどこの保険代理店さんも絶対にやってない当社独自・オリジナルの『まさかの時の安心携帯サイト』を開発して、毎年10年年間年賀状でもご案内し続けているのに‼️
『車が動かなくなったがどうしたらいいですか⁉️』なんて電話が入ると、大切なお客様には大変申し訳ないが、少し腹が立って(まさかの事故や故障になったらどうされるのですか⁉️と、)来ます。
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆前休みの時には事務所はお休みいただきますが、私の携帯電話のスイッチは年中無休・24時間営業で切らないように心掛けますが、『基本的には、車の運転中や事故処理で病院に入ったりした時と、私も人間ですから、深夜のアイレクスのプールに入る時だけは、携帯電話のスイッチ切りませんが、携帯電話に出れない時もありますので、後からご連絡することもあります‼️』と、宣言させていただきます。
そんな時のために、『絶対に眠らない‼️』三井住友海上にはフリーダイヤルの事故受付センター『安心ステーション』と、事故・故障の時などのレッカーなどの業務の『おクルマQQ隊(=救急隊)』があります。
そんなすべての連絡先と、地元の主な警察署や大きな緊急病院、主な各保険会社のフリーダイヤルまで、『まさかの時の安心携帯サイト』には、すべてが載っております。
『まさかの時の安心携帯サイト』をご覧いただけない方々には、25年前から現在も『まさかの時の安心三ッ折名刺』と『まさかの時の安心シール』2タイプをお配りさせていただいております。
だから、大変申し訳ないないですが、ちょっとだけ腹が立ってらしまいます。(本気でお客様のこと心配してますから‼️)お許し下さい。
Posted by オレンジ~おや?方? at
07:25