2023年02月27日
堪忍袋の緒が切れた‼️
昨日の金屋校区青少年健全育成協議会の引継ぎ会で、
後任者の方(年上だが、連区三役は私が先に経験した後輩)に、1年間年上の方だと敬語できを遣い、常に立てて、
我慢に我慢を重ね、これで最後だから、気持ちよく引き継いが終われると思っていたら、
会の始まりから、行き成り会の進行をし始めたので、それには流石に、譲れないことなので、
『ちょっと待って下さい、今日は引継ぎ会なんですから、私が次年度の新任連区長さんや、新任副委員長さんに、青少年健全育成推進協議会の運営を説明して、引き続きしますから‼️』とキッパリ言っていたら、
進行中にまた、何度も何度も口を出して来たので、
ついに、1年間の我慢に我慢をして来た、堪忍袋の緒が切れてしまい、大声で怒鳴り付けてしまった。
例え、年齢が上であっても、役職が委員長と副委員長とでは、立場も責任の度合いが違う、1年間鼻についでいたのは、
会話の後に、必ず『ご苦労さん』を口グセのように言っていた、立場上、『ご苦労さん』ではなく、『ご苦労さまです。』は、立場が上の方が言うセリフだと思う、
引継ぎ会の最後の最後に後味の悪い思いをしたが、後任者の方のためになったのでは?と、スッキリした。
その後は、新しい新任連区長さんと、新任副委員長さん、現役連区長さんには、丁重に大声で怒鳴った経緯をご説明させていただき、謝罪して、
後任者の方には、大量の引継ぎ書類の荷物を、ご丁寧に、車でご自宅までお送りしたら、
最後の最後のお言葉、『今日はご苦労さん‼️』と、言っていただきました。(笑)
『ダメだこりゃぁ〜』by(いかりや長介さんでした。
Posted by オレンジ~おや?方? at 07:26