2022年02月27日

A型らしい引き継ぎの仕方



昨日は、町内会の組長の引き継ぎの日で、1年前の引き継ぎは、前任者の方が、この地に引っ越してまだ3年目くらいの方なので、


単に組長としての、防災用のヘルメット、法被(昔、昔からの火消し消防団の着る法被)、回覧板2セットと、組長の表札を渡されただけで何の引き継ぎもなかった。


今度引き継ぐ昨日の方も、この地に引っ越して来て約10年くらいのお宅の方なので、



典型的なA型らしく、昨日の引き継ぎの日を前提に1年間、引き継ぎ資料を残し、丁寧にファイリングしておりまして、



『ご要望があれば、1軒1軒広報を配りながら、引き継ぎしながら回りましょうか⁉️』と事前に予告しておいたら、同行希望があったので、昨日先方の都合に合わせてお邪魔したら、


『不安だから』と奥様も、ご夫妻揃って、引き継ぎ回りのお申し出がありました。



隣と、言っても郵便局があって、借家3軒の前に大駐車場があり、空き地があってのお宅なので、ご主人さんとは朝のトムとの散歩で、ご自宅前を通る前に、朝の挨拶程度したくらいで、奥様とは約10年で初対面でした。



結果的に、『それぞれのご自宅のポストには、クセもあるので、ご一緒に回っていただいてよかったです。そして1年がかりの沢山の引き続き資料もありがとうございました。助かりました。』とご夫妻に喜んでいただきまして、1年間かけての資料作りをしておいてよかったです。


これも一重に、約150世帯の副区長、区長、そして金屋連区会約750世帯の三役の副連区長を務め経験させていただいたから出来たことと、


まずは、日頃から『助かりました。』と言われる、人様のお世話をする天職の仕事だからと、自己満足の1日でした。


そして、今日は息子が仕事で、孫殿たちの楽しみにしている『トーマスショー』が、あって一緒に連れて行きたかったが、校区の青少年健全育成推進協議会の決算報告会があるので、残念だかバァバ=女将さんにお任せ致します。






Posted by オレンジ~おや?方? at 07:39