2022年02月06日
町内会の役は罪滅ぼしと親孝行で、
今夜は町内会連区会の総会、町内にある『金屋市民館』は豊川市所有のものだが、姫街道沿いにある、2階建ての『金屋会館』は金屋連区会の所有のもので、
その火災保険を長年当社が担当する関係上、毎年総会に出席して、次年度の新しい連区長さん、会計さんに挨拶をしなくてはならないのて出席する。
まして今年度は金屋校区の『青少年健全育成推進協議会』の副委員長で、次年度は委員長を努める関係上総会に参加しなくてはならない。
今思えば、父が亡くなった平成26年の2年後の平成28年に、金屋連区三役の副連長(本当は連区長だったが、現役で仕事もしているし、年上のお客様の上に立つ訳には行かないので無理矢理強引に交代していただいた)を努めた。
その10年前の平成18年に、金屋連区の下部組織の金屋2区の副区長に選ばれて努めた時のお祭りの日に、町内会の酔っ払いの長老さんに絡まれて、我慢する姿を父は影ながら見ていたようで、後で家内に、
『酔っ払いの長老さんに絡まれても、我慢する姿を見て嬉しかった‼️』と言っていたらしい、
その後、5年後に金屋2区の区長を努めた時も、家内に、『自分が努めたことのない区長を努める息子の姿が嬉しい‼️』と言っていたらしい、
昔から短気で直ぐ怒り、協調性のない性格を父は、一番よく知っていて、絶対に町内会の役は無理と思っていたから、副区長の時に、酔っ払いの長老さんに絡まても我慢する姿が余程嬉しかったようだった。
そんなことなら、父が生きている時に、連区三役を受けて晴れ姿を見せたかったとの思いと、父の葬儀に父の人脈なのか?自分がよく知らない約100名近くの町内会の方々がご参列下さったので、連区三役を選挙で選ばれた以上、断れずに受けたと言う訳、
今年度の『青少年健全育成推進協議会の役は町内会の役ではなく、豊川市からの金屋校区の役でもあり、いろいろ心配を掛けた父への罪滅ぼしと、手遅れだか亡くなった父への親孝行のために、まだまだ仕事は現役ではありながらも、2年の役を受けたと言う訳です。
信州の何でも知りたがり屋さんのいとうちゃんわかっていただけましたか⁉️
お互いに自分の息子が町内会の役を受けたら、素直に嬉しいでしょうね⁉️
Posted by オレンジ~おや?方? at 08:09